インスタグラムのお勉強楽しみながら始めるよ‼~ミケ之輔さんに学ぶ
基本SNSはやらないんですが、直太朗のインスタライブを見るために開設したInstagramを活用していくことにしました。
せっかくなのでイラストをメインに投稿することに。@naodasuppy
しばらくの間投稿する以外何もやらなかったんですけど、ちらほらと(イイねという意味らしい)がもらえるようになりました。ときどきコメントまでもらえるようになりました。
そこで思いがけずすっかり仲良くなってしまったのがミケ之輔ちゃんです。
同じくイラストをメインに投稿されていて自分とは全然比べ物にならないくらい上手いのでおこがましいんですが、フランクなお人柄でいろいろ話してたら書きたくなってしまってちゃんと許可をもらって書いてます。
何しろこの私がなんにもやらなかった私がですよ。
(それはフォロワー数を見て頂ければわかるかとw数少ないフォロワーさん、こんなワタシをフォローしてくれて感謝感謝です。)
珍しくその気になってミケちゃんと交流したり、ちゃんといろんな人と交流しようって気になったんです。
すごくいいなと思ったのは何より楽しんでやってるんですよね。
これが大事だいじ。
楽しくないと続かないんで。
そしてこれはこれからの私の成長記録でもあります。
フォロワーさんを増やして行ったやり方やちょっとしたインスタのコツなんかを取材しました(ウソ)のでもし同じように悩んでる人がいたら参考になればいいなと思い書いてます。
一緒にがんばれればサイコーです‼
ただしあくまでもこれはひとつのやり方であって正解ではありません。
ちょっとだけ真似してみて自分に合ったやり方を見つけていくのがいいと思います。
今後、どうなるかも変化があればその都度書いていきたいと思ってます。
よろしくお付き合いいただければ。
これならできる基本的なこと
ミケちゃんってイラストレータさんなのかなと思いきや素人なんだって。
で、イラストもスゴイのに粘土細工でアニメまで作っちゃうとっても器用なお方。
今年に始めたばかりなのにすごくインスタを使いこなしていて、コメントに❤とか、メンションっていう名前をリンクするのとか、ストーリーズとか。
直太朗のインスタライブを見る
投稿してみる
❤してみる
コメントしてみるイマココ
そしてこっから知らない世界がミケちゃんのおかげで広がろうとしています。
私自身はまだ使いこなせてないのでそのうち使い方も記事にできたらいいなと思ってます。
これはちゃんとしっかり自分で調べたりそれでもわからなければ詳しい人に教えてもらったりしながらモノにできて初めて教えることが出来るんだと思いますんで。
とにかく❤してくれる、コメントしてくれる、何よりフォローしてくれることになったときはすごくうれしかったなぁ。
実は私はココにいたく感心していて今真似をしている所です。
やっぱり自分の投稿に❤とかコメントとかもらえるとうれしいですもんね。
フォロワーさんはフォローされないと増えないけど、フォローってやろうと思えばたくさんできるんですよね。
まずはそこからです。
新規投稿が上がって、お気に入りなものがあればとにかく❤をつける。
コメントできそうな雰囲気ならどんどんコメントする。
今そうやっていろんな人の投稿を見るようにしています。
時どきインスタってマイナーチェンジするみたいで、自分のフォロー、フォロワー、投稿、タグ、❤した投稿なんかの関連でおススメを出してくれるんです。
(たしか非表示にもできる)
とにかくそれを見て行って好きなものに❤つけたりコメントしたりしてます。
最初の内は❤するのもコワくって。(なんでやねんって思うかもしれないけどホントにそうだったし今もおっかなびっくりやってます。)
慣れるために公式とかのものすごく❤が多くついてるのでやってみたりしてました。
ところで、余談ですがミケちゃんが直太朗のファンとなったのは意外にもエールからなんだそう。
もうずっと前からなのかと思ってました。
一日1件は投稿する
これは自分が心がけてることでもあります。
人ってすぐに慣れてしまったり飽きる生き物だから、やっぱり次はどんなの投稿されたのかなってワクワクしますもんね。
今一番できることがこれなのでこれだけは欠かさずやってます。
時どき全く投稿がない方とかいらしてそれでいてすごいフォロワー数だったりするんですっごい謎ですが。
他のSNSとかで連動してるのかな?
タグを使いこなす
インスタグラムはツイッタとか他のSNSとはちと違うようなんですね。
で、ハッシュタグが一番大事といいますか。
私はこれはイラストと関連したものや感想とかを入れて散りばめてるんですけど#(ちなみにハッシュタグと入力してもカタカナになるだけ。いげたと入れて変換)森山直太朗とかそんな感じ。
ミケちゃんはというと、これプラス
#イラスト好きな人と繋がりたい
#似顔絵好きな人と繋がりたい
といれたりするんですって。
ただし全部が全部ってわけではなくて必要に応じて臨機応変なタグをつけるってことですね。
とにかくタグを工夫する。
これだけで意外なところから繋がったりしますからやってみて損はないかと。
確か30個くらいまでOKだったかな。
私がやってるのは例えば直太朗が投稿した記事につけたハッシュタグを同じのにしてみたり。
そうすればそこからたどって見てもらえたりするのかなと。
あまり多い普遍的なタグだとすぐに埋もれちゃうらしく、いまだに菅田くん好きな方とあんまり知り合えてないなぁ。
ここはちょっと考えどころだと思ってます。
ただし全然関係ないのは当然ながらダメだということで。
チャレンジ企画に参加する
これはやったことがないからわからないんだけど、このタグにチャレンジとあったから予想です。
そのタグのチャレンジに見合ったものを投稿してタグをつけるってことですかね。
検索して見つければいいのかな?
ミケちゃん自身も企画をされていてお誘いを受けており今ネタを考え中。
これまたハードル高いんですけど、(きっとみなさんクオリティ高いだろうから)やる事に意味があると信じてやってみようと思ってます。
なので迷ってる人もどんどん参加して欲しいなぁ。
ワタシのヤツ見に来るといいかも。こんなんでも参加するよw@naodasuppy
手先が器用じゃないからイラストしか描けないよ!
そんで、あと10日もないのにまだ何にもできてませんw
これはまた実際体験してから書いてみたいと思います。
話題になる面白いネタを投稿する
コレ一番悩んでるヤツ。
ネタを探すだけでも時間かかるのに、おもしろくするっていう課題がなかなかクリアできなくて。
何か見てて楽しんでもらえるような投稿がしたいんですよね。
難しいです。
ちなみにミケちゃんはこの投稿でタクトさんから❤をもらえたそうです✨
他の投稿では直太朗からコメント!もらえたそうで。
こういう事が起きる楽しさもありますね~~
続きはまた今度
と、ここまでいろいろ書いてみましたが、とにかく何でもいいから出来ることはやってみる。
人っていうのは変化を嫌う生き物だそうです。
でもちょっとずつなら変わっていける。
今まさにそれを実行している最中です。
そんな中にミケちゃんと出会えてよかったなぁと思ってます。
ミケちゃん自身、エールで音のお父さんが言ってた
やらずに後悔するよりやって後悔するほうがいい
っていうセリフを聞いてやろうと思えたと言ってました。
そんで実際にフォロワーさんがめっちゃ増えたと言ってます。
私自身も一歩踏み出して自分からコメントしてみたり、ちょっと頑張ってみたんです。
そしたらまさかこんな風に交流できるなんて、フォローしてもらえたばかりの頃は思ってもみませんでした。
これやってみたらどうだろう。
思ったらやってみる。
やらないで何も起きないよりやって何も変わらなくても別に同じだもんね。
じゃあやればいいじゃないってなる。もちろんイヤじゃなければっていう前提ですけど。
(自分が嫌だなぁと思うことはわざわざやる必要はないとも思っています。そこのボーダーラインがあいまいだからこそ迷うわけで。迷うならやればいいと思います。)
そんな気持ちがすごく大事だと思いました。
これからもこのスタンスでやっていこうと思ってます。
ミケ之輔さん、改めてありがとうございました‼
引き続きよろしくお願いします