これぐらいテンポがよくてこれぐらいわかりやすいストーリーは見てて気持ちいいね。
途中で展開読めたし。
でも石原コーエツがかわいいし、菅田幸人もかわいいので許せちゃう。
タコ(優香旦那)としゃべるときとの口調が全然違うけどいいのかw
そんなタコのセリフ
夢イコール天職ではないんだ
悦子はLassyの編集部から校閲部に戻ることを決意。
好きなことは必ずしもやりたいことではないってこと。
幸人のファッションコレクション
- 編集者との打ち合わせ
- 打ち合わせ拡大
- 幸人の部屋にて
- 編集者とおでかけ
- Tシャツの柄が…
- ガウンスタイル
雑誌かラジオかで言ってた殺し屋風コートってこれのことかな?
派手なガウンがおそろいっぽいバカップルw
ハートのスポットなど
作中紹介されていたスポットは実際にある場所らしい。
まずは奥多摩。
日原鍾乳洞はバスで行ってたけど絶対車で行く方がいいと思う。
奥多摩は行ったことあるけど思ったより何も楽しむところがないところ。
バイクでのツーリングの人が多かった印象。
電車とバスを乗り継いでわざわざ行くにはあまりに何もないというか。
なので車なら違うところへ行きやすいしね。
長崎県中島川
長崎市の眼鏡橋というところらしい。
ハートストーンと呼ばれるパワースポット。
護岸にびっしり並ぶ石の中にひっそり紛れてて探すのが大変そうです。
案内とかもないらしいのでゆっくり出かけてみては。
福岡県古賀神社
古賀市の古賀神社の手水鉢がハート形になってるらしい。
けどもともとはこれ葵の葉の形なんだそう。
毎月1日と15日の午前中には拝殿で人形守つきの恋みくじも販売されているそうです。
静岡県クレマチスの丘
お花が好きなら楽しめそうな美術館。
クレマチスの見ごろは5月上旬~6月中旬。
別にそこまでしなくてもいいって方は庭で育ててみては。
ちなみにハート形なのは葉っぱの方です。
下田龍宮の丘
伊豆半島龍宮窟と呼ばれている場所。
自然と大地が作った神秘的なハートの形。
上から見ると全然ハートに見えないのに下から見上げるとハートに見えるなんてまさに自然のなせる業。
もしかしてハートに見えないときもあったりするのかな?
ドラマ内では早朝に行ってたってことも意味がある?
思ったことをすぐに口にするって後輩にいなされてたけどそれがコーエツのいいところ。
ちゃんと言葉で伝えて、本当にやりたいことをやる。
校閲という仕事柄、実地検分が(時間も経費もかかるからやってるのはコーエツだけだったけど)新たな発見にもつながって(企画を思いついた)やりがいもあるよね。
実際のところそんなに甘いものじゃないと思うけど、惜しみなく仕事に手間をかける姿勢は忘れたくないなと思う今日この頃。
今季は、月曜、火曜と『生きる』ってテーマがずしんと響くドラマ続きでようやく最終回も終わってホッとひと息。
ときどきSPでやるドラマ渡る世間は鬼ばかりの安定感たるや。